2012年12月31日月曜日

2012年を振り返って


こんにちは。今はNew Yorkに1人旅に来ています。New YorkはSanFranciscoとは違い、とにかく寒いです。所々に雪が積もっていて冷たい風が吹き日本の1月中旬のような感じがします。


2012年もあと1日で終わり。日本では今日が31日の大晦日。今年はどんな1年でしたか?来年はどんな年にしたいですか?僕の今年は一言で「様々なことに首を突っ込んだ一年」でした。


2012年一発目の大きなイベントはTurning point。そして自分の将来を真剣に考え悩んだ就職活動。(株)マルハン主催のドリームチャレンジャー全国大会。4月からは東京のStart-upでインターンをはじめましたがリモートという環境に挫折。6月には14卒対象に早いうちからベンチャー企業を知ってもらうという趣旨でのイベント開催。IVSのスタッフ参加。富士山登頂。そして留学など。今年は1つのことを継続的にやり続けるのではなく自分のやりたいと思ったことにチャレンジした年だったかなと思う。しかし今年は100%の情熱を注げなかったこともあったし、時に中途半端に投げ出したこともあった。それが1番悔しい。



けどだからアメリカに来た。何か環境を変えて大切な友達や仲間と離れ、ゼロからスタートしたかったし、情熱を注げるものを見つけたかった。今年を振り返る際に留学体験は欠かすことができない。アメリカに来て本当によかったと思っています。何がよかったかというと一言で自分の感情を思いのまま表現できるようになり自分のことを好きになれたこと。



ここで生活するためには自分の思ったことは発言しないと誰も分かってくれません。もちろん当たり前のことですが日本ではシャイを一部美徳とする習慣があります。けどそれでは全く相手にされません。自分の思ったことは感情を込めてはっきり伝える。どんなこともアクションすることが全てなわけでたとえ間違ってても構わない。だから自分にしかできない自分の表現で自由に生きればいい。そんなことを友達、アメリカの文化から教わりました。そしてもちろん英語という他言語の中での生活で1つ1つがチャレンジであるということ。学校を変えたことや、家を変えたことや授業で発言すること。可愛い女の子とカフェでhang outすることだってチャレンジ。笑


小さいことも積み重ねていけば自信に繋がった。自分の意見が相手に伝わった時は素直に嬉しいし1つ階段を上れた気がする。けど自分を大きく見せようと誤解し、謙虚さを失ってると気付いたこともあった。自信と謙虚って相反するものだからこそ両輪をきっちり切り分けて大事にしたいと思う。どこの国にいても日々内省。



2013年。成し遂げたいことが大きく3つある。
まずはSanFranciscoで今インターンしている会社で自分が企画したプロジェクトを全し、期待値を超えること。そして4月からは東京の内定先で暴れ回ること。そして海外展開に自分も中心人物として関わること。先のことは分からないからこそ今を全力で生きる。



それと東京に移ってからもジムには継続して通い、work outは続ける。
適度な運動を続けることは自分のパフォーマンスアップに繋がると思し、
運動後はスッキリした気分で自信がみなぎるような感覚がする。体型も維持したい。運動の大切さもSanFranciscoに来てなかったら気付かなかった。



早いものでSanFranciscoにいれるのもあと2ヶ月と少し。
最大限自分を高めて日本に帰ります。
スキルと精神的な豊かさ共に。


最後になりますが本当に今年一年ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。


自分らしく少しづつ精進します。
それではよいお年を。


Have a happy new year!!



2012年11月29日木曜日

SanFranciscoに来て2ヶ月が過ぎました。


どうも! こんにちは!
SanFranciscoに来て早いもので2ヶ月が経ちました。
皆さんお元気でしょうか?

今日もこの1ヶ月を振り返る意味を込めてブログかきます。


1.英語に関して
初めに2週間前に当初通っていた学校を辞め、新たな学校に転校しました。
理由はこの前のブログでもお伝えしましたが、より日本人の少ない環境でSpeaking,Listeningに力を注ぎたいと考えたからです。


学校を変更する上で保険、家の手配など全て英語でしなければならなかったためハードでしたがこの一見が自分を少し成長させてくれたと感じています。そして僕はI-20(入学許可書)を日本に忘れてきてしまったので二重で手間と労力がかかりました。この書類を忘れてきて米国に入国できたことだけでも奇跡らしいです。もう本当にありがとうございます。笑


英語に関してたった2ヶ月の滞在ですが日常会話はぶっちゃけ、文法よりも発音と単語と「ノリの良さ!」 さえあればなんとかなるというのが僕の2ヶ月生活してみての感想です。単語は大学受験の際に勉強したボリュームで全然いけます。僕も未だに駿台予備校のシステム英単語帳で勉強しています。笑 かなりボロボロですが。しかしディスカッションになると話は違います。自分の論点を整理し相手に簡潔に伝えなければなりません。2ヶ月経ち伸びは少し感じるもののまだまだ鍛錬が必要だというのは本音です。焦らずポジティブに頑張ります。


2.ジムに関して
本格的にジムに通い始めて同じく2ヶ月。今ジムに通い、汗を流すことは英語学習と同じくらいの高いモチベーションです。そして今まで感じたこともないくらい毎日の体調がいいです。最近は学校が昼からなので朝6:30に起きて、ジムに行って、ランチして学校のサイクル。毎日適度に運動しているので身体が軽く感じるだけでなく、思考もよりポジティブになり運動の大切さをひしひしと痛感しています。体型の変化も少しづつ体感しているのであんだけ好きだったビールを飲むのが今は怖いくらいになりました。笑
来年から自分は社会人として働くわけですが絶対にジムだけは継続して通おうと思います。運動することで頭もスッキリしますし、新しいアイデアも浮かぶ。自分の役割はセールスなので外見を保つことは必至だと思います。運動は自分のパフォーマンスを上げるために不可欠。運動は仕事のうち!!  先輩から「あれ太った?」とか聞かれますが決してそんなことはありません。笑 
Keep going!


3.出会い
最近シリコンバレーで起業されている日本人の方や、大学を辞めて起業されている方とお会いさせて頂きました。SanFranciscoに来るまではシリコンバレーに行くなんて夢の話でしたがこっちでは電車で2時間くらいで簡単に行き、自分の会いたい人に会えることができます。そしてこないだ念願のGoogleのレストランにお邪魔してきましたー。
(こんな感じ)

(レストラン店内)

料理は野菜中心が多く、社員の寿命を伸ばすためにヘルシー志向に変わったとうお話は本当だと感じました。同世代の頑張る姿からたくさんの刺激をもらい、自分も日々変化できるように頑張ろうと改めて思いました。


思えばもう4ヶ月後には日本に帰国してるわけでいよいよ社会人生活が始まります。
それまでどれだけ自分の視野を広げ、自分を高めれるか。Time flies so quickly!
1日1日を無駄にせず自分らしく泥臭く、継続して頑張っていこうと思います。
今日も読んで頂きありがとうございました。


PS:学生団体Answerさんに自分の活動を取材して頂きました。読んで頂けたら嬉しいです。
記事→今以上を目指し、未来に挑戦。 それではまた。

2012年11月11日日曜日

Thank you for my EF friends. (English ver)


Hello! How's it going??
I hope everyone had a wonderful sunday.

Today, I want to confess you guys.
Actually I'll change school from next monday. That's why last Friday was last day in EF school. (But I'm going to join wine tasting at Tuesday. haha)

Of course I like EF friends. I was really happy to meet you guys.
But I felt I have to change something to get my dream in SanFrancisco.
To tell the truth I felt EF school doesn't match to me. Why?
I have 3 reasons to leave school.


Firstly, EF has a many Japanese people. I think this school is one of famous international school in Japan. Of course I like Japanese. I feel so comfortable with them. But my purpose is to improve English I can speak not daily conversation, discussion as soon as possible.  We've tried to speak English, but we can notice easily from feeling, sympathy whatever. That's why I've decided to go school which has less Japanese people.

Secondly, I want to focus on Speaking, Listening more time. You know I want to do discussion, presentation. I want to work out of Japan near future. Therefore it's not enough even if I learn to speak daily conversation. I think I learn to speak daily conversation even if it's not perfect. But I can't speak at all when we talk discussion. That's why I decided to change school.  

The last thing I'd like to mention is I'll start to work as a intern from next January to march. Starting a internship is one of my big purpose and challenge. SanFrancisco has many awesome company like Google, Facebook and apple.  After 3 or 4 years later, I'm going to start a company out of Japan. That's why I really want to work and meet many people who work at that company to get skill, knowledgeSo I want to have enough time to work.

I sometimes tempt to want to remain in our school. I like all my friends, my funny class. I miss all my friends. 
But I want to go next stage. My time is limited. I have to go back Japan in 127 days.
Steve Jobs said that 
"Everything else is secondary.
Time is limited.
It's alive, tied to the results of other people's stuff.
To the opinions of others, such as noise in your will have to drown the voice is.
And, have the courage that's most important, follow your heart and intuition. They already know that!
What you truly want to become."
( The Source:http://www.facebook.com/meigen.english)

To change school, I have to arrange many things like a tuition, insurance and house by myself. And of course everything is English.But It's better way to improve myself not only English.

My credo is to follow my heart even if it's a small thing.
I 'll give it my best shot in next school and my life.
But don't worry. I still stay SanFrancisco till next March. Let's keep in touch.
And we would meet gym which is at post and Van Ness st.
I'm going to bar and club in weekend.
Lastly Thank you for reading my blog. Thank you for giving me awesome meeting.
Thank you for guys. I love you guys.

HIDE



2012年10月29日月曜日

1ヶ月を振り返ってin SanFrancisco


こんにちは。久々の投稿になります。
SanFranciscoに来て1ヶ月が過ぎました。
本当に半年なんてあっというまだな〜と感じています。
今日は1ヶ月が過ぎ自分が何を思いどう考え、今後に繋げていくのかつらつら書こうと思います。


1.Englishについて

留学最大の目標はもちろん英語の向上のため。そのためにはまず環境を変えることがやはり大事で、常に自分がある程度の居心地の悪さの中でやっていくことが大切だと感じています。今の自分の率直な感想として、日常会話はある程度できるようになってきたかな〜と思います。普通に友達とご飯に行き、話したり、遊びにいったり。しかしディスカッションベースになると自分の言いたいことが伝えきれない。伝えたいことはたくさんあるのになかなか相手に伝わらない。イメージとして日常会話は70%くらい伝わるのに対し、ディスカッションは10%くらいというのが自分の実感値です。

もっとディスカッションベースの授業に参加し、アウトプットを重ねていこうと思います。そのために最近別のカレッジの授業にも通っています。最終的にはアウトプットの回数とそこからの改善の数で決まると思います。頑張ろう。


2.体型改革について

笑われるかもしれないですが真剣な目標であり挑戦です(笑) アメリカ留学中に自分の体型をもっとスリムにしょうと思っています。日本にいる間はとりあえず酒、酒、酒!!といった感じで徐々に太りつつある自分に気付きながらも誘惑に負け続けてきました。「痩せないと!」と言いながらもビールを飲み続ける生活でした。この半年で俺は変わる!!!

週に3~4回ジムに通うようになり約1ヶ月。少しづつ自分の体型の変化を感じています。
ムキムキの黒人に紛れながらひっそりと闘志を燃やし続けトレーニングしています。
ご想像通り、アメリカの食事はバーガーやポテトが多いですが、極力バーガーはグリルベースでポテトは食べずサラダにして自己管理しています。来年3月お楽しみに!笑


3.これからのこと

年末までは今の学校の勉強と自分の体型改革に最大限の時間を費やしていきたいと考えています。そして来年からは心機一転でSanFranciscoのWeb 会社でインターン中心の生活にシフトします。2週間前に現在その会社でインターンをしている方々とランチをさせて頂き、改めて刺激を受けました。新しい環境に新しい海外の友達。毎日の生活はすごく充実していて楽しいけれど、その楽しさに流されてはいけないと改めて強く感じました。

自分は何のために今ここにいて、何を達成したいのか。そのために今どう行動しているのか。毎日問い続けること。

ソーシャルメディアで友達が楽しそうにしている写真を見るとみんなに会いたいなと思い寂しさが込み上げることもありますがこの半年は弱い自分に打ち勝つ期間。全ては試されごとだと捉え精進していきます。明日から新しいクラスがはじまります。どんな時は自分らしく、自分にしかできない表現をしていこうと思います。読んでくれてありがとうございました!!

Follow my heart. Go beyond comfort zoon.
I will do.


2012年9月16日日曜日

20日から行ってきます。


こんにちは!お久しぶりです。
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
僕は内定先でインターンとしていたり、8月末には友達と富士山へ初登頂してきました。


そして今月20日からアメリカのサンフランシスコへ半年間留学に行ってきます。
4月に世界一周ではなく、留学を決意し、いよいよあと4日後という感じです。
現地では語学学校に通いつつ、来年1月からはWebデザイン、マーケティングの会社でインターンしてきます!


出発を目前にし、自分がいま考えていることをこのブログでお伝えし、自分の思考ももう一度整理するつもりで書きます。


まず留学を通してなによりもっと自分を変えたい。
そして人として大きく成長したい。
そう考えています。


人が成長するためには、
環境を変え、会う人を変え、行動する。
この3つがとても大切だと想います。


今年4月、このままでは成長へのレバレッジがかかり切らないまま卒業してしまう。
漠然とそんなことを考え、同時にすごく怖くなりました。
(1年後もし、今の自分と何も変わってなから...。)
自分はまだまだなのにこのまま当たり障りの無い一年間を過ごし、卒業していいわけがない。


そのために何かイベントしたり、日本の企業でインターンをするのも考えましたが、あまりワクワクしませんでした。自分の選択次第でなんでもできる学生という貴重な期間にしかできないことがしたい。それがいまの自分には留学です。


最後の半年間だからこそ、何か本気で頑張ることがしたい。
そのために環境を全て変えて自分がどこまでできるかやってみたい。


「夢あるところに行動あり。」
IVSで熊谷さんがおっしゃっていた言葉。
まず、この留学で夢への第一歩を踏み出そうと思っています。
そして近い将来、海外で仕事をしながら社会と人の成長に大きく貢献したいです。



最後に送別会を開いてくれた大好きな仲間へ。
本当にありがとう!!
持つべきは友であって、エゴやプライドではないと改めてみんなから教えてもらいました。



滞在中も定期的にブログ更新していこうと思うのでよろしくお願いします。
それでは、頑張ってきます!
帰ってきたらまた会いましょう。
Keep looking,Don't settle.

(My friends.)




2012年7月17日火曜日

IVSに参加してきました。何のサービスも持ってない僕が感じたこと。

お久しぶりです!先週の7/13-14僕はIVSサマーワークショップ@慶応大学というイベントにスタッフとして参加させて頂きました。



IVSとは?

企業経営者を対象としたIVSのエッセンスを主に大学生・大学院生を対象に1.5日のプログラムで提供する取り組みです。最前線で活躍する経営者・経営幹部によるプレゼンテーションとパネルディスカッションを大学生・大学院生に参加費無料で提供いたします。また、学生起業家のプレゼンテーションの機会や志の高い学生同志の交流機会を設けることで、学生同志の交流を促進します。 」




全体のまとめはtogetter.U-NOTEにも上がっているので是非ご覧下さい。イベントのUstもありますのでその際は主催者である小林雅さんのブログから見ることができます。同じ関西から参加した京都ラボの今井くんのブログも面白いです。




今日はまだ何のサービスや、プロダクトも持っていない僕がIVSに参加して感じたことを書こうと思います。





この2日間は僕にとって本当に熱く刺激的な時間でした。
スピーカーの方々の心に刺さる言葉もたくさん頂きました。
関東との学生との交流もとても有意義でした。
周りの学生はすでに起業していたり、自分のサービスを持っていたり、アプリなどを作っていたり。
僕の大切な友人であるあべちゃんリディラバをプレゼンしていてスタンディングオーベーションだった。
本当に彼のプレゼンは心に刺さるものがあり尊敬できる仲間の1人だ。





けど本当は少し悔しかった。
自分にはまだ何も語るものがないということ。

サービスもプロダクトも持ってない。
そんな自分に劣等感も感じていました。
自分にはまだ何もない。
けどそれがいまの現実。



3回生の頃、キリフダという狭域メディアの新規事業を立ち上げたがもうそれは過去の話。




過去はもう捨てなければならない。
次のステップに踏み出さなくちゃ。
僕は今年9月からサンフランシスコに留学にいく。
言語はもちろん、現地ではインターンを通し少しでも実践を通しビジネスを学びたい。



IVSで出会った仲間に胸を張れるようになるため

自分の夢のため。


僕はまだやりたいことがない。
その分野がITなのか、教育なのかもまだ見えてない。
だからこそ探し続けようと思う。



登壇者の国光さんもおっしゃっていたけど
自分のしたいことは変わるし究極的に言うとやりたいことは一生見つからないかもしれない。



けど歩みを止めなければ「これ面白そう!とか、コレいいかも!」なんてものは見つかると思う。
じゃあそこに全力コミットしたい。

1つ何かを達成すればまた次のやりたいことが見えてくる。
そんなノリなんだと思う。




夢あるところに行動あり。」GMO熊谷さん




この言葉が一番心に刺さった。自分の夢は何なのかと改めて考える2日間でした。
繰り返すが僕はまだ何も自分のやりたいことは見えていない。




けどいつか、最高の仲間と最高の会社を作り社会にインパクトを与えていきたい。
ワンピースのような海賊船を作っていきたい。



やりたいことを見つけるまで歩みは止めない。
見つけたら全力コミット。
夢あるところに行動あり。




これからも謙虚に熱く自分らしく精進していきます。
読んで頂きありがとうございました。


2012年6月25日月曜日

効果的なブログを書く3つの法則


Pinterest


どうすれば効果的な記事を定期的に書くことができるのでしょうか。今日は最近読んだお気に入りの1冊「インバウンド•マーケティング」を参考に効果的な記事を書く3つの方法をご紹介します



1.あなたの業界や興味のある分野に特化する


 ブログで書く内容はあなたの業界や興味のある分野に
特化すべきです。例えばあなたがソーシャルメディアについてのビジネスを行っていたり、興味があるのならソーシャルメディアについてのみ情報を発信するべきです。そのジャンルに関する成功事例モデル紹介でもいいでしょうし、他ブロガーが書いた記事をベースにあなた自身の考えや反対意見を加えてディスカシッョンしてもいいでしょう。くれぐれも週末のスキー旅行、スポーツの結果、趣味の話題に触れてはいけません。


不特定多数の「マス」を相手にするのではなく、ターゲットを絞ることが大切です。ノマドワーカーで超有名な安藤美冬さんは自分のキーワードを4つに絞り、そのテーマのみ情報発信するみたいです。(参考記事:安藤美冬さん 学生講演セミナー)ちなみに僕はソーシャルメディア、マネジメント、就職活動、自己啓発の4つに絞って発信しています。



2.記事の長さを調整する


 記事の長さにも注意が必要です。キュレーション系のブログは別ですが、有名人でもない僕たちがあまりに長過ぎる記事を書くと読者は飽きてしまい誰も読んでくれないでしょう。できれば記事は1ページ以内で抑えたいです。書きたいことを1ページ以内で簡潔に絞り込んで書いていきましょう。



3.ブログは1度始めたら継続させよう


 これが1番難しい。けど1番肝心です。僕自身まだまだできてないので頑張っていこうと思います笑。継続させるのはブログ用のネタをコンスタントに確保する必要があります。ネタを確保するために、最適な方法を自ら生み出した方がいいです。アイデアを生み出す最良の方法は他人のブログを読んでしっかり学ぶことです。なぜこの人のブログは読者によく読まれるのか?どんなコンテンツなのか?何時くらいに更新しているのか?更新頻度は?などなど自分で研究しましょう。





■ブログは重要なマーケティングツール


 企業はもちろん、個人ブランディングであってもブログは重要なツールです。ブログで絶えず良質な情報を提供していれば情報のハブになり、たくさんの人が集まってきます。ブログは継続することで成果を発揮するのですぐに効果が出るわけではないですが根気よく続けていきましょう。今日のブログでインバウンドマーケティングに興味が湧いた方は「インバウンドマーケティングとは?」をご一読下さい。参考書籍はコチラから。



2012年6月12日火曜日

父の日に送りたい!ちょっとお茶目なギフト8選

CIBONE

6/17は父の日。いつも僕らのために頑張るお父さんへ今年は何かプレゼントを送りたい。普段なかなか会話するきっかけがないあなたも是非この機会にお父さんに感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。今回は父の日に送りたい!ちょっとお茶目なギフト8選をご紹介します。




1.USB Hub Thunderbolt

ちょっと変わったUSB portsなんてどうでしょうか?最大4つまで差し込むことができて便利です。デザインもかっこいいです。きっと重宝してくれますよ!




2.Grippy pad


これいいですよね!車の運転中に使えるマグネットの役割を果たしてくれます。それ以外の場面でもスマートフォンを固定しときたい場合に使えます。赤、黒、白、グレーの4種類から選べます。




3.Moleskine Shell Cases


持ち運び便利な小物入れも喜ばれそうですね!ハードカバーなので壊れにくそうなのもイイネ!カラーもバリエーション豊富です。




4.Set of Four Web Icon Coasters


コースターはデスクワークのお供にしたい1つ。デザインが可愛く見てて心が和みそうです。1年中使えますよ。





5.Striped Groove Resin iPad/Tablet Stand


こちらは高級感溢れるiPad立てです。ホームボタンも押しやすいように工夫されているのもグッド。





6.SCOTTEVEST SeV Travel Boxers


ポケット付きのトランクス。これから暑くなってくるので風呂上がりはティシャツとトランクスで過ごすお父さんもいらっしやるのでは?そんなワイルドなお父さんに是非。





7.LEGO Tie Clip


ちょっとギークなお父さんにはこれで決まり。ネクタイクリップをなんとレゴで作っちゃいました!発想が斬新すぎます...。





8.Superman Caped Socks


最後はスーパーマンの靴下。スーパーなお父さんをさらにスーパーにするためにいかがでしょうか。僕はこれにしようかな〜。



送りたいギフトは見つかりましたか?もしこの中からプレゼントされるのであればまたお父さんの感想教えて下さいね!今日も読んで頂いてありがとうございました。



2012年6月8日金曜日

僕が実践するモチベーションを維持する3つの方法


人がなにかを達成しようとする時に欠かせないのがモチベーションです。

しかしモチベーションを維持することが苦手な人もたくさんいると思います。

本屋にいくとモチベーション関係の書籍がたくさんあるのもそれだけの需要があるからでしょう。


そもそもモチベーションってなんなのでしようか。広辞苑によると「動機を与えること。動機づけ。誘因」と書いてありました。動機づけの程度の差は1人1人異なります。強烈な体験から裏付けられたものでない限り動機づけを常に維持することは難しいです。



ではどうすればモチベーションを絶えず一定のラインで維持することができるのでしょうか。モチベーション維持の方法は多数ありますが今回は僕が実践するモチベーションを維持する3つの方法をご紹介します。少しでもお役に立てれば幸いです。




1.モチベーションは時に下がるものだと割り切る
僕自身の解釈としてモチベーションはガソリンのような存在だと思っています。目的地を目指すとき、そこへ到着するためにはガソリンが必要です。しかしガソリンは消費し続ければやがて無くなるので定期的に補充してあげなければなりません。モチベーションも同じで常にMAXを維持することはできませんし無くなれば補充してあげることが大切です。


モチベーションが下がることに対し極端に恐れを抱く人が多いように思います。もちろん高いに越したことはありませんがモチベーションにも上下の波があるので時に下がることは自然なことなのです。(波の振れ幅を少しでも少なくすることが大切です。)




モチベーションが下がった時は無理に上げよう上げようとするのではなく「モチベーションは下がっていい」と自分に言い聞かせ淡々と受け止めること。少し逆転の発想ですがそう思い自分を認めてあげるとすごく楽になります。




2.自分と会話する
モチベーションが下がる時、そこには何か原因があります。しかし多くの人は原因を分析することなく、モチベーションが下がった事象だけを捉え自分を過剰に否定してしまいます。



大切なことは「なぜ自分は今モチベーションが下がっているのか?」焦らず冷静に分析することです。僕はこれを自分メンテナスと呼んでいます。僕の自分メンテナンスの方法は1冊ノートを用意し、自分が今感じていることを素直に書き出します。自分しか読まないノートなので時に愚痴っぽくなることもありますが全然オッケーです笑!大切なのは自分が今感じていることを思いのまま書くことです。




一通り自分の感情を書き出してみた後、再度書いた文章を見直します。この頃には少し気持ちが落ち着いているはずです。そして書き出した自分の感情に対して「そう思うのはなぜだろう。」と問いかけを繰り返すことです。この作業は自分が1番リラックスできる場所で行うことがベターです。出来れば誰かと一緒にやるのではなく1人の空間で行って欲しいです。




感情を吐き出し向き合うことで自分のモチベーションが下がっている原因に気付きます。原因を知ることができれば解決策が見えてきますし希望も見えてきます。老廃物と同じで感情も溜め込むのではなく定期的に吐き出すことが大切です。




3.仲間に励ましてもらう
人間は1人では生きていけません。仲間に励ましてもらうことはやはり大切です。たいていモチベーションが下がる時は今の自分を認め辛くなります。「このまま今のことをやってていいのか?自分にできるのだろうか?」そんな時、自分を信じくれる仲間がいることは何よりの心の支えになりますし「もう一度頑張ろう。」という気持ちにさせてくれます。仲間でなくてもそれが家族かもしれないし、彼女/彼氏かもしれません。「この人になら」と思える人に素直に自分の感情を打ち明けることは大切です。





自分の気持ちを上手に解放しよう
生きていくこととモチベーション維持の関係は切り離せない仲です。下がることもあるので上手くつき合う必要があります。大切なことは感情を溜め込まず、ノートに書いたり人に話したりすることで感情を解放することです。他にもモチベーション維持に関して何かいい方法あれば是非TwitterFacebookで教えて頂きたいです。今日も読んで頂いてありがとうございました!(参考記事:3日坊主から脱却!克服方法•モチベーション維持に関するまとめ




2012年6月7日木曜日

【ブロガー必見】ブログをTwitterから投稿する際に絶対使いたい便利ツール3選(無料)

Mashable

「どうすればもっと多くの人にブログを読んでもらえるんだろう?」


ブロガーにとって永遠の悩みなのではないでしょうか?
特に僕のような初心者ブロガーは日々悩んでおります笑。


ブログを読んでもらうために大切なことはなんでしょうか。優れたコンテンツを作ることはもちろん大切ですが、多くの人にあなたのブログを
見つけてもらうことも大切です。見つけてもらうことがより読んでもらいやすい状況を作るからです。そのためにはフォロアーがアクティブな時間帯に投稿することが大切です。



ブログを投稿する際にTwitterは頼もしい見方です。Twitterはリアルタイムで動いていき、スピードが早いため1つの記事がアタるとRT/メンション/お気に入り登録などでドンドン拡散されていくからです。



今回はTwitterのフォロアーがアクティブな時間帯を確認できて、ブログを投稿できる効果的な3つの無料ツール(アップグレード次第で有料)をご紹介します。ブロガーの方は是非ッ^^




1.Tweriod


TweriodはTwitterの自分のフォロアーが何曜日の何時に1番アクティブなのか教えてくれるツールです。アクティブな時間帯表示の曜日ごとの区分ができて「平日」「土曜日」「日曜日」「週末」に分かれていることも素敵です。ざっくり「この時間につぶやけばいいよ」と教えてくれるのも便利。ただし、これはアメリカ時刻なのでこの時間から12時間引いたものが日本での正確な時間になります。(要注意です。)




2.Buffer


無料ツールの中でも特にオススメしたいのがBufferです。BufferはTwitter、Facebook、Linkedinで投稿したいアカウントへ時間を分散して「テキスト/画像/リンク」を自動投稿するサービスです。1で紹介したTwriodでフォロアーがオンラインの時間帯を分析し、その時間にBufferで予約投稿すれば完璧です。これを使うことで指定時間にパソコンから投稿できない場合でも安心して投稿することができます。



ワンクリックで作成
Chromeのプラグインを入れておけばワンクリックで「タイトル/サイト/リンク」を生成できます。またFacebookに投稿する際はサムネイル画像も選択できます。短縮URLに変更したい場合は独自のBuffer管理画面から3つ目で紹介するBitlyのAPIを使い短縮URLに変更できます。





解析機能
Bufferの管理画面から直接投稿でき、解析、予約投稿もここからできます。Bufferが投稿した内容のRT数/メンション/お気に入り数などを把握することができ、どのコンテンツが1番読者にとって評判がよかったのか確認できます。





管理画面からお礼しよう
管理画面から反応してくれたユーザーに直接お礼ができます。いつもお礼をしようと思ってもうっかり忘れてしまう...。そんなこともBufferで解決です!









3.Bitly



ここ最近大幅なアップデートを行い話題になったBitly。(参考記事:URL短縮の域を出たbitlyに「元に戻せ」の声、ソーシャル機能は受け入れられるか)アップデートに関して賛否両論ありますが、ブロガーにとってはより使いやすくなりました。Bitlyは元々URLを短縮してくれるサービスで、字数が制限されるTwitterなどでブログを発信する時は絶対使うべきツールです。



URLを短縮しそのまま投稿できる
アップデート前と比べてUIは変わりましたが下画像のように矢印の中に短縮したいURLを打ち込めば短縮URLが発行されます。短縮YRL発行後、Bitlyから直接TwitterやFacebokに投稿できます。この点がアップデート後についた新機能です。





クリック数を分析
クリック数も分析してくれるのでどのコンテンツが読者に受けたのか研究できます。Bufferは全体のクリック数を計るものですが、Bitlyはその日のクリック数を分析してくれます。





投稿した記事をグループ分けできる
これも新機能の1つなのですがBundlesのタブでは自分の投稿した記事をグループ分けすることができます。僕の場合は自分のブログと誰かにオススメしたい記事の2つをグループ分けしています。これによってBitlyから投稿した内容が整理しやすくなります。(参考記事:短縮URLのBItlyが大幅アップグレードで直接ツイートが可能に






まとめ

いかがでしたでしょうか。Tweriod、Buffer、BitlyはTwitterマーケティングに効果的なツールです。そしてブロガーの皆さんは是非使って欲しいです。もし今日の記事があなたの友人や仲間のためになると感じて頂いたらこの記事をシェアして頂ければとても嬉しいです^^



何か他にも効果的なツールがあれば是非教えて下さい!ご質問やご感想はTwitterFacebookでお願いします。今日も読んで頂いてありがとうございました。





2012年6月5日火曜日

インバウンドマーケティングとは?

Mshable

僕は今インバウンドマーケティングという分野に強い興味を持っています。僕自身、これを知ったのは最近なのですがそのコンセプトに心から共感し、皆さんにもシェアしたいと思い今回はインバウンドマーケティングとはなにか?についてご紹介します。




あなたには訪問販売がいきなり押し掛けてきてダラダラと話をされた経験はないでしょうか?しつこすぎる訪問販売にもうお手上げ状態....。なんてこともよくある話。

この場合よっぽどのことがない限り営業マンから商品を購入しようとは思いませんし、訪問販売を行う会社にも効果的とは思えません。



インターネットが普及し、消費者は「自分の望まない情報」を拒否する技術を身につけました。消費者の多くはインターネットを使い情報を集め、自分の望むタイミングで買い物をしています。もはや訪問販売、DM、ブランド広告などアウトバウンド1点張りで効果を上げていくのは非常に難しい時代となりました。




僕はこの記事で訪問販売を否定するわけではありません。僕も今年3月まで約2年間ほど訪問販売をしてきてそのメリットもよく理解できたからです。しかし訪問販売の限界も感じていました。初対面のお客に「御社の課題聞かせて下さい。」といってもほとんど教えてくれません。誰だって信用できない人に話をするのは居心地がよくありません。



僕はまずお客と出会う前の段階でお客に貢献できて信用して頂ける手法はないかと考えました。そこにドンピシャに当てはまったのが今回紹介するインバウンドマーケティングでした。




インバウンドマーケティング
そもそもインバウンドとは「外から中に入り込む」という意味があり、顧客を「惹き付ける」という意味があります。インバウンドマーケティングとは端的にいうと相手に有益な情報を無料で提供しソーシャルメディアやサイトで口コミを起こし、ファンを作るという手法です。



僕はこのファンを作るということがインバウンドマーケティングの肝だと思っています。ファンになってもらえばファン自らが情報を取得したり、商品の宣伝も快く聞いてくれる。結果商品を購入してくれる人もたくさんいるでしょう。



ファン作りの目的は顧客になってもらうことですが、商品を購入しない場合でもファンが起点となり別顧客へ口コミを起こしてくれる可能性があります。
商品を購入しようとする時、友人からのオススメほど最後の一押しに効くものはありません。



インバウンドマーケティングとは優れたコンテンツを無料で提供し、ファン作りをすることなのです。実際、アメリカのスタートアップ企業では主流となっています。



インバウンドマーケティングにはどのような媒体が適切なのか?


•ブログ
ブログは字数制限がなく、まとまった情報を届けることができるのでインバウンドマーケティングと相性抜群です。インバウンドマーケティングの名付け親と言われる米Hub Spotはブログを軸としたインバウンドマーケティングに成功し、2010年の年商が前年比350倍となり、ボストンで就職したいランキング1位に輝きました。(参考記事:Hub Spotとは?



•動画
動画をビジネスの知名度を上げる上で非常に効果的です。
ワインショップの米Wine Libraryは同社の動画ブログwine library tvをインバウンドマーケティングとして活用しビジネスの規模も10倍以上に加速させたという話があります。
コカコーラの動画が繰り出すストーリー性の高さや、シェアしたくなるような編集は世界でも有数です。(参考記事:コカ•コーラ「You Tube再生数ベスト3」から学ぶバイラル動画の秘訣




まとめ
今後はインバウンドマーケティングと、アウトバウンドマーケティングを組み合わすことが大切です。インバウンドマーケティングで見込み客を育成し、最後はアウトバウンド方式で購入に結びつける。インバウンドマーケティングだけではずっと「待ち」の状態になるので頭とお尻はアウトバウンドで攻める方法が大事だと思います。


僕も当ブログでは読者のためになる情報をどんどん発信していきます。
インバウンドマーケティングに詳しい方いましたら是非色々と教えて頂きたいです。


ご意見、ご感想あればTwitterFacebookで下さい。
今日は以上です。読んで頂いてありがとうございましたー^^




2012年6月4日月曜日

【2014就活生向】学食ランチ会企画はじめます。

こんばんは〜。いよいよ6月始まりましたね。2012年の前半も終わりに近づいています。湿気でムシムシしてくる季節ですが負けずに頑張りましょう!



さて今日はこれから個人的にしていこうと思う企画の宣伝をしまーす!
『学食ランチ会』と題しまして、これから月曜日〜金曜日の間で定期的に就活生と僕で学校の食堂を使い、ランチ会をしていこうと思います〜!(1人1人との関わりを濃くしたいので1開催につき3人までにします。)


企画はシンプルで就活生からTwitterやFacebookでコンタクトをもらい、曜日を設定し、学校の食堂(立命館大学、衣笠キャンパス)でランチをしながら就職相談を受けるという企画!


学食ランチ会では就活生からの相談、質問など何でも受けつけます。
もちろん立命館大学生以外でも全然オッケーです^^

僕のこれまでの経験をフラットな目線で楽しく就活生と共有し合えたらなと思います!


僕はこれまでの大学生活、様々な活動を行ってきました。
1回生時は東南アジアへバックパックやボランティア活動。(過去記事:インド放浪記)※記事は3回生時
2回生は学生団体の立ち上げ、多数のイベント企画。(過去記事:Shineを立ち上げてよかった。みんなありがとう。
3回生はベンチャー企業で長期インターン、新規事業立ち上げ。(過去記事:Pomto(株)を卒業しました。
など自分が
『これ面白い!』と思ったコトはほぼ全て実行してきました。



就職活動において最も大事な
自分のなりたい像を見つけることもこれら全ての経験が導いてくれました。今までの学生生活を踏まえて就職活動についてお話できればと思います。



学食ランチ会では参加者に有益な情報をどんどん提供し、繋がりを作ることを目的にします。僕自身まだまだこれからですが、参加者から『松村とのランチはためになった』と思って頂けるように1人1人と真剣に向き合っていきたいと思います。

興味ある方いましたら是非TwitterFacebookで気軽にご連絡下さい^^



場所は立命館大学、衣笠キャンパス
時間は13:00~14:30(予定)

曜日は毎週月曜日〜金曜日(曜日によって都合つかない場合もあります。)




お1人でも、お友達をお誘いの上でもお気軽に連絡下さい〜^^誰が来てくれるかワクワクです!(まだまだ未知数ですがw)




今日は以上です。
読んで頂きありがとうございました〜!





2012年6月1日金曜日

大学生が世界を変える!4つのイノベーションプロジェクトまとめ

世界には解決が困難な社会問題が数々あります。教育、健康、環境、医療....。
挙げていけばきりがありません。僕たち大学生はこのような問題をどう変えていくことができるでしょうか。



Microsoftが毎年主催するImagine Cupはこのような社会問題をITの力で解決しようというコンセプトの下、大学生がサービスを生み出しプレゼンする世界的な大会です。




この10年間で述べ190国から1億6千5百万人の大学生が大会に参加しています。Microsoftが賞金として提供した額も合計で1億7千5百万円にもなります。まさに最もグローバルなビジネスコンテストなのです!今回はMashableを参考に、今年の大会106チームの中から選ばれた4チームの革新的サービスを紹介します。彼らがどのように社会にインパクトを与えようとしているのか注目です。





■Team Greenway



ドイツのBielefeld Universityから発足したチームで、首都圏において二酸化炭素削減のナビゲーションシステムを開発。街の10%の人はこのサービスに登録しています。Greenwayは渋滞による二酸化炭素の浪費を防ぐため、交通量が比較的少ない道路を探してくれます。方法はユーザーがGreenwayに目的地を打ち込むと、最も効率的なルートが通知されるとてもシンプルなもの。これによって環境保全と、時間短縮に繋がるので一石二鳥ですね。





■Team Flash Food



アメリカのArizona state Universityで発足したこのチームは、飲食店などで売れ残った商品を廃棄するのではなく、空腹状態の人へ届けるというサービスを開発。飲食店が売れ残った商品をFlash Foodに打ち込み運営スタッフに通知します。通知が届き次第運営スタッフは商品を受け取りにいきます。商品受け取り後、運営スタッフがユーザーにFlash Foodで食べ物の受け渡し時間や場所を通知をします。それを見たユーザーが指定時間に食べ物を取りにいくというサービスです。アメリカでは住民の約15%が充分な食事を取れていない一方で3千4万ポンドの廃棄物が毎日出されています。この矛盾を解決するためにFlash Foodは存在します。






■Team Stethoclud



オーストラリアのUniversity of Melboumeで発足した4人組はスマートフォンから子供が肺炎かどうか診断できる聴診器を作りました。肺炎は子供に取って特にかかりやすい病気の1つですが、早期に発見されることは少なく親を悩ませています。この聴診器があればスマホと繋ぐだけで簡単に親が子供の健康状態を確認できます。診断のために医者に行く手間を省けるので肺炎を早期に発見することができます。日本でも広まればヒットしそうです。






■Team Technology Lanterns



カタールUniversityの学生達は盲目など機能障害者に向けて点字に変わるナビゲーションデバイスを作り出しました。デバイスは頭に着用し、近くの建物などからシグナルを送ります。これを行うことで近くに何があるかユーザー(着用者)に通知することができます。機能障害者の直感よりもこのデバイスの方が周りに何があるのかという情報を正確に教えてくれるので安全です。




4チームの決勝は6月

いかがでしたでしょうか。この4チームのプロジェクトは間違いなく世界をよりベターな方向に変えていくでしょう。4チームの決勝は6月6日〜6月10日にオーストラリアのシドニー開催されます。どのチームが大学生の世界頂点に立つのか非常に注目ですね。


今日は以上です!何かご意見、ご感想などありましたらTwitterFacebookでお願いします。読んで頂きありがとうございました。また来週〜!



※告知

2014卒向け 就活スタートアップセミナーin京都もまだまだ募集受け付けています。急成長中ベンチャー企業4社の経営者、役員、エース社員をお招きしホンネで語る「ベンチャーとは?」起業•新規事業に興味ある方必見です。(イベントは無料)



2012年5月31日木曜日

【告知】夢のチカラ

今1つの応援したい団体があります。

その名もSIVIO
何よりメンバーがすごい素敵。もう5年くらい続く団体でここまで継続する団体はそうないと思います。どんな団体かは下記の心温まるムービーを見て下さい。


SIVIO INTRODUCTION


僕はこの団体と出会い、たくさんの気づきをもらいました。
メンバーは40人程で構成されており、
代表のくまを中心に温かな人間味ある団体です。その彼らが行う最後のイベントが7/1(日)in京都であります。




テーマは




夢ってなんだろう?
自分の夢を見つけたい...
本当に自分の夢が叶うのか不安....
だけど自分の夢を叶えたい......




そんなあなた!
是非このイベントに足を運んでみて下さい。

ゲストもかなりSpecialです。ここで少しだけ紹介。



■フォトジャーナリスト 安田奈津紀さん
フォトジャーナリストの安田奈津紀さんは「写真を通して人を笑顔にする」という強い信念と素晴らしいパーソナリティを持ち、様々な国で活動されている方です。安田さんの写真は見る人を元気し、僕らが忘れかけているものを思い出させてくれます。下動画は情熱大陸に出演されたときのものです。






ロックバンドおかん
ロックバンドおかんはその力強いメッセージと素晴らしいメロディーで人に勇気と感動を与えます。僕自身いつも挫けそうな時は彼らの歌を聴いたり、LIVEに参加し勇気をもらっています。来年には大阪城ホールで単独ライブを行うなど今最も注目を集めるアーティストです。1度下動画の曲を聴いてきて下さい。





他にも心を震わせる熱いゲストが多数7/1に登場します!






これからの大学生活に悩んでる1回生も
やりたいことを見つけている2回生も
就活に対する焦りを感じながら日々一生懸命な3回生も
残りの学生生活の使い方を模索する4回生も
みんなで感動の舞台を見に行きましょう。


きっと何か見つかるはず。
イベント詳細はコチラから。


今日も読んで頂いてありがとうございました〜!
明日もよろしくお願いします。